456.お母さん!笑顔でね!!
先日取得した資格、キッズメンタルプロ2級の関係で目にした言葉をご紹介します。
人の真の価値は
受け取ることではなく
与えることにある
マザー・テレサといえば、ノーベル平和賞受賞献身的で、愛の人
ある日、
マザー・テレサは、
母親がたった一人で8人の子どもを育てている
という家を訪れました。
その家はとても貧しく、
子どもたちも母親もみんなやせ細った状態で、
マザー・テレサが
その家にお米を届けると、家族みんな
泣いて喜んだそうです。
しかし、次の瞬間、
母親はお米の半分を持ってどこかへ行ってしまいます。
母親は、どこへ行ったと思います?
しばらくして帰ってきた母親に マザー・テレサは聞きました。
「どこへ行っていたの?」
すると、母親はこう言ったそうです。
「隣の家にも飢えた人がいるのです」
自分が困っている状況でも他人を助けることができる。
この母親の行動に マザー・テレサがとても感動した、と。
そういえば、
20世紀の大天才、
アルバート・アインシュタインも言ってますね。
人の真の価値は
受け取ることではなく
与えることにある
子供との関わりの中で
「どんな言葉かけをすればいいのかわからない」
「自分のやり方であっているのか不安がある」
「ついカッとなってしまう」
「もっといい関わりをしたい」
お母さんはみんな、そんな思いを抱えているかもしれません。
私たち身近な大人が
人生って楽しい!
頑張ればできる!
自分のことだけを考えずに時々人のことも考えてあげられる優しさ
自分自身の強さ
勇気を持つこと
そんな私たちを見てこどもは
あんなふうに大人になりたいなあ~!
あの人みたいな大人になりたいなあ~!
と思うのではないでしょうか。
マザーテレサのいいお話でしたね。
人の真の価値は
受け取ることではなく
与えることにある
マザー・テレサといえば、ノーベル平和賞受賞献身的で、愛の人
ある日、
マザー・テレサは、
母親がたった一人で8人の子どもを育てている
という家を訪れました。
その家はとても貧しく、
子どもたちも母親もみんなやせ細った状態で、
マザー・テレサが
その家にお米を届けると、家族みんな
泣いて喜んだそうです。
しかし、次の瞬間、
母親はお米の半分を持ってどこかへ行ってしまいます。
母親は、どこへ行ったと思います?
しばらくして帰ってきた母親に マザー・テレサは聞きました。
「どこへ行っていたの?」
すると、母親はこう言ったそうです。
「隣の家にも飢えた人がいるのです」
自分が困っている状況でも他人を助けることができる。
この母親の行動に マザー・テレサがとても感動した、と。
そういえば、
20世紀の大天才、
アルバート・アインシュタインも言ってますね。
人の真の価値は
受け取ることではなく
与えることにある
子供との関わりの中で
「どんな言葉かけをすればいいのかわからない」
「自分のやり方であっているのか不安がある」
「ついカッとなってしまう」
「もっといい関わりをしたい」
お母さんはみんな、そんな思いを抱えているかもしれません。
私たち身近な大人が
人生って楽しい!
頑張ればできる!
自分のことだけを考えずに時々人のことも考えてあげられる優しさ
自分自身の強さ
勇気を持つこと
そんな私たちを見てこどもは
あんなふうに大人になりたいなあ~!
あの人みたいな大人になりたいなあ~!
と思うのではないでしょうか。
マザーテレサのいいお話でしたね。