309.面白いデータ
私の仕事部屋で
爽やかな風を心地よく感じています。
数字で見る興味深いデータをご紹介します。
1970年代から男女とも晩婚化、未婚化が進んでいます。
20代では女性6割、男性7割が未婚
30代前半では女性3.5割、男性5割が未婚
生涯未婚率(50歳時点での未婚率)
女性1割、男性2割
1980年代まで女性4%、男性2%男性が大きく変化しています。
姉さん女房が増えているのも最近のトレンド
妻が歳上である確率
1980年約12%、2010年約24%
離婚率は年々上昇
1980年14万件から2002年は29万件と倍増
出産は
1980年までは30歳までに生む人が圧倒的でしたが
その後30~34歳で出産が同じ割合
35~39歳の出産が徐々に増加傾向
また一人暮らしは
結婚しなくなった、子供を産まなくなったなどの理由で
2030年には全体の37.4%、1800万世帯が一人暮しに
うち700万世帯が高齢者の一人暮らし。
荒木労働衛生コンサルタント事務所所長
内科医、産業医 荒木 葉子 から
これからの高齢者、子どもたち
最高の環境、最高の条件下で生活できれば理想ですが
厳しい状況かもしれません。
自分の健康を、幸せを自分で育てていく術を
近くの人、周りの人と一緒に考え(コミュニケーション)、話し合って、実行していく必要がますます大切ですね。
そして子供たちには本当に心も体もたくましく、たおやかに
成長して欲しいと願わずにいられません。
あ~~!光と風の何と幸せなこと。
爽やかな風を心地よく感じています。
数字で見る興味深いデータをご紹介します。
1970年代から男女とも晩婚化、未婚化が進んでいます。
20代では女性6割、男性7割が未婚
30代前半では女性3.5割、男性5割が未婚
生涯未婚率(50歳時点での未婚率)
女性1割、男性2割
1980年代まで女性4%、男性2%男性が大きく変化しています。
姉さん女房が増えているのも最近のトレンド
妻が歳上である確率
1980年約12%、2010年約24%
離婚率は年々上昇
1980年14万件から2002年は29万件と倍増
出産は
1980年までは30歳までに生む人が圧倒的でしたが
その後30~34歳で出産が同じ割合
35~39歳の出産が徐々に増加傾向
また一人暮らしは
結婚しなくなった、子供を産まなくなったなどの理由で
2030年には全体の37.4%、1800万世帯が一人暮しに
うち700万世帯が高齢者の一人暮らし。
荒木労働衛生コンサルタント事務所所長
内科医、産業医 荒木 葉子 から
これからの高齢者、子どもたち
最高の環境、最高の条件下で生活できれば理想ですが
厳しい状況かもしれません。
自分の健康を、幸せを自分で育てていく術を
近くの人、周りの人と一緒に考え(コミュニケーション)、話し合って、実行していく必要がますます大切ですね。
そして子供たちには本当に心も体もたくましく、たおやかに
成長して欲しいと願わずにいられません。
あ~~!光と風の何と幸せなこと。