fc2ブログ

1001.子どもたちへの思い

IMG_6604.jpg

悲しい時、腹が立った時、つらい時・・・
思いを文字にすることで自分の気持ち(こころ)を整理して
心が少し穏やかになれるよ。「言語化」「文章化」

自分の言いたいことを文字にする、手紙を書く、メールする
最初から得意な人も、不得意な人もいるけど
書くことを練習することで、考える力もついて、
少しずつうまく書けるようになるよ。

「フィードバック」の言葉の意味も小さいクラスでも
理解してもらうように常に語りかけ
先週のレッスンでもみんなに伝えました。

ジャズダンスクラスの子どもたちと
いつもコミュニケーションをとり、
子どもたちが考えていること、思っていること、感じたことを知ることはとても大切で、嬉しくていつもその努力を心がけています。
そして保護者の方々とコミュニケーションをとりたいことも
機会あるごとにその気持ちをお伝えしています。

先週終わった大きな舞台。
高校生以上のクラスは今は全員がLINEでの感想ですが
4歳児のまだ「字」は習っていない子どもたちも
みんながお手紙に思いを書いて渡してくれます。
ハッピーグループではもう習慣化されました。

IMG_6581.jpg

2枚目の写真は摂津市の11月号広報誌
「学力向上のための取り組み 全国学力調査結果」
の掲載内容の私が一番目に止まった記事です。

そして昨日の講習会で出てきた
医療の中での「行動医学」少し専門的で恐縮ですが
子どもたちの能力を引き出すのと同じです。

もしダイエットしたい方が体(健康)のためにいいと分かっているけどなかなかできない
その介入を心理面からサポートしていく
「主体性」を導き、言われてからするんじゃなくて

私のレッスン中の口癖
「自分で考えて、動くんだよ~」
そこには常に「考える力」が養われていきます。

そしてそこには必ず「ほめる❣」
「自己効力感」やった~~頑張ればできるんだよ
頑張ったらできたでしょう?
IMG_6593.jpg IMG_6597.jpg
IMG_6601.jpg


私が6月に出版しました本の中では
第5章「心と体は両車輪」の中の心の健康の章で取り上げました。

どこまでも膨らむ
どこまでものりしろのある若者

「常にチャレンジ、来年の76歳で何があるかわからないでしょ?ワクワクします」と。
昨日、私の好きな土曜の朝の番組「サワコの朝」の中で
女優山本陽子さんが話していました。

若者だけではなく
死ぬまでその気持ちでいることは大切なんですね。
プロフィール

happy Hiro

Author:happy Hiro
毎日を元気に、素敵に!そして池端裕子のほっとティータイムでほっこりと心を癒していただければ、ちょっと元気を出していただければ、そして微笑んで・・・そんな時間をお過ごし頂ければ幸いです。

〈プロフィール〉健康運動指導士・栄養士・中央労働災害防止協会ヘルスケアートレーナー・食育指導士・中央労働災害防止協会心理相談員・中学校教諭2級普通免許・内閣府認証キッズメンタルプロ2級、ユネスコ国際ダンス協議会CIDメンバーシップ、吹田市ジャズダンス協会副会長、摂津市ジャズダンス連盟理事

「池端 裕子のハッピーファミリーグループ」「ハッピーファミリーグループ 池端 裕子」のHPもどうぞご覧ください。(このページ、リンクよりアクセスできます。)
よろしくお願い致します。



お問い合わせは
ikebata@happyhiro.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR