fc2ブログ

616.現代の言葉とシニア1クラスのできごと

unnamed.jpg unnamed3.jpg
unnamed11 unnamed2.jpg
シニアⅠの盛岡あやかちゃんがまた一人ハッピーを卒業していきました。
これまで16年間本当に長い間ハッピーを愛してくれてありがとう。
今は小学校の先生になって「明日は運動会!!」と言いながら
来春には結婚も控え、素敵な表情で私も安心して送りだせたことを
寂しさと、嬉しさで万感の思いでした。
「マフィン・ガーデン」のプチマフィンをみんなに買って来てくれて
みんなでわいわいする時間は私にとって冥利に尽きる幸せな時間です。

さてレッスン前に
高齢者お教室でもお話したことですが
いま「秋バテ」という言葉をしきりにメディア等で目にします。
私には商業ベースにのった言葉に惑わされないで欲しい
そんな思いです。
秋は芸術・文化、スポーツ、読書、そしてなにより美味しいものを
一番美味しくいただける食欲の秋です。
その上あっという間に寒い冬が来るのですから
この心地いい風、秋の空、秋の味覚を満喫しない手はありません。
バテてるなんて勿体無い。
確かに気候の変わり目、夏の疲れが出るころかもしれませんが
健康管理は急にできるものではなく日頃からの生活習慣。
本当に秋をそれぞれに素敵に楽しんでいただきたいという思いです。

さてシニアⅠ(高校生以上、29歳までのクラス)のレッスンスタート時
そんな秋の話をして「センチメンタルな季節だよね」ところが
・・・若い世代にはセンチメンタルという言葉は通じませんでした。
う~~ん!確かに私も久しぶりに使ったような感じ~~。はしたけど。

文化庁が平成25年度「国語に関する世論調査」の結果を発表しました。
敬語の使い方や「コンセンサス」「イノベーション」といった外来語
「チンする」「愚痴る」「お茶する」「パニクる」このあたりはついていけますが
「ディスる(けなす、否定する)」「タクる(タクシーに乗る)」といった造語には
ついていけません。

昔からの残さなければいけない美しいものと
新しいものについていかなければいけないもの
よ~く考えて順応していきましょう。

プロフィール

happy Hiro

Author:happy Hiro
毎日を元気に、素敵に!そして池端裕子のほっとティータイムでほっこりと心を癒していただければ、ちょっと元気を出していただければ、そして微笑んで・・・そんな時間をお過ごし頂ければ幸いです。

〈プロフィール〉健康運動指導士・栄養士・中央労働災害防止協会ヘルスケアートレーナー・食育指導士・中央労働災害防止協会心理相談員・中学校教諭2級普通免許・内閣府認証キッズメンタルプロ2級、ユネスコ国際ダンス協議会CIDメンバーシップ、吹田市ジャズダンス協会副会長、摂津市ジャズダンス連盟理事

「池端 裕子のハッピーファミリーグループ」「ハッピーファミリーグループ 池端 裕子」のHPもどうぞご覧ください。(このページ、リンクよりアクセスできます。)
よろしくお願い致します。



お問い合わせは
ikebata@happyhiro.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR