337.未来
12月23日、ハッピーファミリーグループの
2年ぶりの舞台を迎えます。
舞台には毎回テーマを決め、想いを届けたい一心で
これまでもそれぞれのテーマでやってきました。
今回もテーマが決まれば、オープニングやフィナーレの構想を練り
チラシを考え、一歩一歩舞台準備を進めていきます。
今年は昨年暮れから私のなかでずっと思うものがありました。
みんなと仲良く助け合うこと
すぐにできなくてもいいから一生懸命頑張ること
時間を守ること、
みんなとの決まり事は絶対に守ることや
姿勢を良くしてお話を聞くことや
嫌な時があっても、悲しいことがあっても
そんなことから強い、優しい心を育てていってほしい
何も無駄なことはない・・・
そんなレッスン中にやっている一つ一つのことが
明日につながっていったらいい
これからの子供たちの未来につながっていって欲しい
いつもそんな思いで向き合っています。
ある日サイモンとガーファンクルの「あすに架ける橋」
が耳に入ってきました。
だ~い好きな曲の一つです。
今年のテーマはこんな感じだよなあ~
未来へ続く道?
未来へつなぐ道?・・・
いろいろ提案し
よし!
未来へつなぐ道にほぼ決定
ところが24時間テレビのテーマが「未来」と聞き
わ~!かぶる・・・
これまでも結構考えていたことが重なり予見する感じ。
実はちょっとショックでしたが
偶然だから仕方ないですね。
私の想いは変わりません。
今日はどうしても探したい本があり
インターネットで探してもなく
大阪の紀伊國屋書店に行ってきました
やっぱりなくて
いろんなところで長時間立ち読みをして
あ~疲れた!
蓬莱の豚饅買って、あんぱんやのパンも買って帰ってきました。
2年ぶりの舞台を迎えます。
舞台には毎回テーマを決め、想いを届けたい一心で
これまでもそれぞれのテーマでやってきました。
今回もテーマが決まれば、オープニングやフィナーレの構想を練り
チラシを考え、一歩一歩舞台準備を進めていきます。
今年は昨年暮れから私のなかでずっと思うものがありました。
みんなと仲良く助け合うこと
すぐにできなくてもいいから一生懸命頑張ること
時間を守ること、
みんなとの決まり事は絶対に守ることや
姿勢を良くしてお話を聞くことや
嫌な時があっても、悲しいことがあっても
そんなことから強い、優しい心を育てていってほしい
何も無駄なことはない・・・
そんなレッスン中にやっている一つ一つのことが
明日につながっていったらいい
これからの子供たちの未来につながっていって欲しい
いつもそんな思いで向き合っています。
ある日サイモンとガーファンクルの「あすに架ける橋」
が耳に入ってきました。
だ~い好きな曲の一つです。
今年のテーマはこんな感じだよなあ~
未来へ続く道?
未来へつなぐ道?・・・
いろいろ提案し
よし!
未来へつなぐ道にほぼ決定
ところが24時間テレビのテーマが「未来」と聞き
わ~!かぶる・・・
これまでも結構考えていたことが重なり予見する感じ。
実はちょっとショックでしたが
偶然だから仕方ないですね。
私の想いは変わりません。
今日はどうしても探したい本があり
インターネットで探してもなく
大阪の紀伊國屋書店に行ってきました
やっぱりなくて
いろんなところで長時間立ち読みをして
あ~疲れた!
蓬莱の豚饅買って、あんぱんやのパンも買って帰ってきました。