fc2ブログ

265.

最近週末になると雨模様ですね。
明日は「春の嵐」とか。
寒い、厳しい冬を超え
心地いい春を迎えるにはそう簡単にはいかない・・・
といったところでしょうか。

身近で季節の変わり目が原因の一つで
自律神経の乱れから体調を崩される方を
多く見かけます。
質の良い睡眠・・・眠れなくてもあまり焦らず、目を閉じているだけでも大丈夫です。
         寝る前の刺激的な飲み物、激しい運動は控えるとか
         逆に日中は適度に体を動かしたり、昼寝のし過ぎも要注意ですね。
栄養のバランス・・・「まごはやさしいよ」※をまた振り返ってみましょう。
          ※HPに説明あります。
適度に体を動かすこと
で少しでも改善しますように。

「食育リーダー養成講座」も
私の担当2回目を今日終え、全4回が終了しました。

食べるということは基本的に人間の欲です。でも私たち人間には「考える」「感じる」という脳の働きが備わっています。
1、元気に毎日を快適に過ごすための食べ物
2、病気にならないための食べ物
3、疲れを取るための食べ物
4、特に子供たちにとっては成長のための食べ物
5、人間形成や、心の安定のために
6、そして美味しい、嬉しい、楽しい食事

をしましょう。
男性は食に対し1「満腹感」2「美味しさ」3「家族団らん、交流」
女性は1「栄養のバランス」2「美味しさ」3「野菜を多く摂る」
の順で考えるそうです。
男性はまだ食に対する関心が薄く
特に20代男性は関心がない、どちらかというと関心がないが半分以上です
食に関心を持つきっかけづくりを
子供のころから義務ではなく、自然に楽しく身につくような
環境を私たち大人がもう少し意識しなければいけません。
体にいいもの、体が喜ぶものは
だんだん好きになっていくものです。

今週もあっという間に終わりそうです。
今月もあっという間に終わります。

お花見のご予定立てられましたか?
プロフィール

happy Hiro

Author:happy Hiro
毎日を元気に、素敵に!そして池端裕子のほっとティータイムでほっこりと心を癒していただければ、ちょっと元気を出していただければ、そして微笑んで・・・そんな時間をお過ごし頂ければ幸いです。

〈プロフィール〉健康運動指導士・栄養士・中央労働災害防止協会ヘルスケアートレーナー・食育指導士・中央労働災害防止協会心理相談員・中学校教諭2級普通免許・内閣府認証キッズメンタルプロ2級、ユネスコ国際ダンス協議会CIDメンバーシップ、吹田市ジャズダンス協会副会長、摂津市ジャズダンス連盟理事

「池端 裕子のハッピーファミリーグループ」「ハッピーファミリーグループ 池端 裕子」のHPもどうぞご覧ください。(このページ、リンクよりアクセスできます。)
よろしくお願い致します。



お問い合わせは
ikebata@happyhiro.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR