96.子どもへの想い
来年度1月からの各教室スケジュール表作成にあたり
3年前小学生の保護者の方々へスケジュール表に記した
私からのメッセージが出てきました。
現在大きな舞台に向け、様々な問題が出てくる中で
今も思いは変わらず、改めて
ご紹介することにしました。
私が子どもたちと一緒にダンスをするようになってもう22年の月日が流れました。
今も本当にたくさんの子どもたちと一緒に時間を過ごし、
またたくさんの子どもたちが、私の元を巣立っていきました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
みんながもう少し頑張って自信をつけて欲しいときは「頑張る言葉」「踏ん張る言葉」を。
みんながもう少し周りを見て人のことも考えるえられるようになって欲しいときは
「人を思いやる言葉」「迷惑をかけてはいけない言葉」を。
約束事を守らなければいけないときは
「自分で考え、次は自分で判断して行動できるように」
厳しいことも、おもろいことも、楽しいことも子どもたちと一緒に話しています。
それは全てが今も、そしてこれからも
たくさんの夢や、目標を持ち、たくさんの楽しい時間を過ごしていって欲しい
という子どもたちへの私の熱い思いです。
人は人の中でしか生きられません。
誰かに支えられ、誰かを支えることで喜び、自分の存在を確認し、
みんなで力を合わせ生きています。
家族、学校、社会全て仲間の集団です。
だからやっぱりもう一度「おはよう」「こんにちは」の挨拶、
「ありがとう」のお礼、感謝の気持ち。
「ごめんなさい」素直な反省の気持ちを大切にしたいと思います。
3年前小学生の保護者の方々へスケジュール表に記した
私からのメッセージが出てきました。
現在大きな舞台に向け、様々な問題が出てくる中で
今も思いは変わらず、改めて
ご紹介することにしました。
私が子どもたちと一緒にダンスをするようになってもう22年の月日が流れました。
今も本当にたくさんの子どもたちと一緒に時間を過ごし、
またたくさんの子どもたちが、私の元を巣立っていきました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
みんながもう少し頑張って自信をつけて欲しいときは「頑張る言葉」「踏ん張る言葉」を。
みんながもう少し周りを見て人のことも考えるえられるようになって欲しいときは
「人を思いやる言葉」「迷惑をかけてはいけない言葉」を。
約束事を守らなければいけないときは
「自分で考え、次は自分で判断して行動できるように」
厳しいことも、おもろいことも、楽しいことも子どもたちと一緒に話しています。
それは全てが今も、そしてこれからも
たくさんの夢や、目標を持ち、たくさんの楽しい時間を過ごしていって欲しい
という子どもたちへの私の熱い思いです。
人は人の中でしか生きられません。
誰かに支えられ、誰かを支えることで喜び、自分の存在を確認し、
みんなで力を合わせ生きています。
家族、学校、社会全て仲間の集団です。
だからやっぱりもう一度「おはよう」「こんにちは」の挨拶、
「ありがとう」のお礼、感謝の気持ち。
「ごめんなさい」素直な反省の気持ちを大切にしたいと思います。