fc2ブログ

1450.息子たちと夢の時間

1番に快く送り出してくれた2人のお嫁さんに感謝❣️そして強行スケジュールでたくさん案内してくれた次男と
次男が仕事の間ずっと一緒に行動してくれた長男。2人の息子たちに感謝感謝です❣️
 

私には一分一秒全てが夢のようなドバイ、アブダビの刺激的な旅でした。


日本を離れ世界から日本を見つめて見る事。
世界を見据え、時代を見据え大きな夢を抱き多くの失敗や困難も乗り越えチャレンジしようとしている仲間達との時間は


度々大きな判断をしなければいけないポジションにいる私には
もう少し、いえまだまだこれまで積み重ねてきた事を私なりに
一人でも多くの方に
「健康でいる幸せ」を
運動・栄養・リラクセーション、睡眠楽しみ、、、
わかりやすく、楽しく、おもしろく、伝えていくために頑張りたい❣️


の私自身のこれからにも夢をいっぱいくれた時間でした。
 

 バックには水が流れ、いすは宙に浮いています。

 


1442.もう1人の母親として❣️

まゆちゃんが、命を授かった~💖💖

昨夕6時半
ご両親と同じ感無量の気持ち❣️
幼稚園の時から昨年ハッピーファミリーに安定期までずーっと一緒に踊っていた仲間。


先週土曜日には
マタニティのよしみちゃんが
出産のため一時産休?最後のレッスン。
 

(2023.2.25
よしみちゃんもみんなと一緒に踊ってるよー。)


届いたメールです。

、、、
今日もいつも通り充実した楽しいレッスンでした!
ありがとうございました!
先生には沢山ご迷惑をおかけしてしまいましたがいつも優しく、元気で笑顔で声をかけていただいて感謝しています☺
完全に辞めるわけでは無いですが今まで離れたことがない分少しでも離れるのがすごく悲しくて辛いです。
だんだんと赤ちゃんが成長していき身体も重たくなって思うようにダンスが出来なかったのが正直辛かったです。
とにかく今からは程々に動きつつ自分の身体と赤ちゃんの健康に気をつけていこうと思っています!
また色々報告の連絡しますね😊


、、、、


また産後、落ち着いたら赤ちゃんと母と遊びに行きたいと思ってます!
必ず戻りますのでこれからもよろしくお願いします🙇🏻‍♀️


、、、


4歳だった可愛い可愛い子どもたちが親になる❣️
私の喜びの心境は言葉にまとめる事は出来ません。


そして明後日から〇〇ちゃんは結婚式のため〇〇へ。


高校生から幅広く年齢層の広がったシニア1クラス。
それはそれは生活環境は千差万別。
一人ひとりを大切に理解してあげたい❣️❣️
応援してあげたい❣️
もう1人の親として。


私ももう少し元気で頑張りたい❣️


です。

1440.大切な事は今も変わらず❣️

2015年、8年前の記事になりますが
今も思いは変わりません。
変えなければいけない事

変えてはいけない事
いつも忘れずに❣️

 

子どもが大好き。子どもが大切。

この笑顔は最高です。
子どもたちの笑顔が今も、そしてこれからもずっと続くように
私たち大人の責任は大きいのです。
身近にいる人の言葉や行動の影響、そして社会環境です。


昨今の子どもに関わる事件、いまだ続くお年寄りをだまそうとする詐欺事件。
どうしてこうなっちゃったんでしょう。いたたまれません。
正しいことを正しいと伝え、間違っていることを間違っていると教えてあげなければ子どもたちは知りません。
でも今、何が正しくて、何が間違っているのかあまりの情報の氾濫で
大人さえ善悪の価値観までが曖昧になってきていることを感じます。


「ありがとう」・・・感謝の気持ち
「ごめんなさい」・・・謙虚な気持ち
「よろしくお願します」・・・敬う気持ち
「お疲れ様」・・・いたわる気持ち
などなど
基本的なこと、をもう一度考えてみようと午前のクラスでも話をしました。


ポストに入っていた今月の市報に市長が市政運営の基本方針で
「財政再建」「人づくり」「夢づくり」を三本柱に
課題は山積みだが「やる気」「元気」「本気」そして「勇気」
をもって対処し、実現に向け推進していくと。
ハッピーのモットー信念は「健康づくり」「仲間づくり」「人づくり」
です。
子どもたちの、いえすべての私たちの笑顔のために
もう一度「あたりまえのこと」から人としての根っこをしっかりと見直してみませんか?


レッスンが始まる前にいつも円になって話をします。
そして鏡の前にスタンバイ。体幹と姿勢のためのバレエの基本
からスタート。昨日は円から報復前進、後進を何度か繰り返し
体幹、上半身の身体づくりも。
あまりのけなげな、一生懸命な子供たちの姿を
こんな様子も保護者の皆さまにもお伝えしたくて
子どもたちホント頑張っています。かわいいでしょう?

1436.人権教育啓発作品展

 

 

 

子どもたちにこんなことを伝えていく時間
子どもたちにこんな事を考えてもらう時間


とても大切だと思います。
細かいですが会場で、この写真でお時間があればご覧ください。


私たち大人がまずこの大切さを知る事
、理解することからですよね。


人権教育啓発作品展
摂津市コミュニティプラザで。


今回のことで

(良かった事)
昨日祝日だと気づかず病院に行って早くレッスン場に着いたのでゆっくり見れた事。
(残念だった事)


せっかくご招待頂きましたのに
CIDの皆さんと怪我をしてミュージカルを観に行けなかったこと。

1425.打たれ弱い?

(以前にもあげた内容です)

受験シーズン真っ只中です。


自分を信じて、これまでやってきたことを信じて 
今までの力を最大限に出し切って 
目標にしてきた希望の学校に合格することを 願わずにいられません。 


実は大学が学生を確保するために 
今の時代は変わってきました。と 
それぞれの大学のキャッチフレーズを番組の中で特集し紹介していました。 
ある大学が 
「打たれ弱い若者を卒業して社会に出すときには打たれ強い人間に・・・」 
といった人間形成のところをキャッチフレーズにしていて 
強く共感しました。 


私もいつもダンスレッスンの中で学業と共に様々な感性、思考も培って欲しい❣️と思っているからです。


「打たれ弱い人」「打たれ強い人」 
これはやはり心理面のストレスを受けたときの 
克服法に大きな差が出てきます。 


同じストレスを受けたとしても大きな落ち込みにならず ケロッとしている人 


あるいは逆にそれをなにくそ~!とエネルギーにする人。 


あるいは涙にくれ、何も手につかない 食事ものどを通らない 
人もいるかもしれません。 


心理学をされている方はご存知かと思いますが 
「防衛規制」と言って 
私たちはストレスを受けても 
そのストレスを避けたり、軽くて済むように働く 心理的メカニズムを持っています。 


でも様々な要因でその防衛規制が脆弱になっているなら 
何とかしなければいけません。 


私は体を動かすことを通して 
時にいろんな人の経験談を話して 
子どもたちにとっては社会に出たとき 
独り立ちした時にどんな「人」でいてほしいか ?


たくさんストレス発散のノウハウを知って欲しいと考えています。


「ストレス耐性」
ストレスに強くなることは
失敗を恐れず多くを経験する事も一つです。


その人らしく輝いて欲しい!! 
み~~んな幸せになる権利を持っているのだから。 


慶応義塾大学医学部教授
伊藤 裕先生の提唱される
【幸福寿命】です。


一人じゃないよ。 
必ずあなたの見方はいるよ。 
あなたを愛している人がいるよ。 


コロナ禍、不安な心理に元気を出せない方がたくさんいらっしゃいます。
怖さから閉じこもりがちになっています。


早くこの長いトンネルから抜け出すために
コロナウイルス対策への向き合い方も多種多様ですが


「楽しむ❣️」日々だけは忘れて欲しくない❣️


今日も明日もみんなとレッスンの中で
一緒に考えて元気に過ごしていきたいと思います。


喜んでもらえる事を喜びに❣️
プロフィール

happy Hiro

Author:happy Hiro
毎日を元気に、素敵に!そして池端裕子のほっとティータイムでほっこりと心を癒していただければ、ちょっと元気を出していただければ、そして微笑んで・・・そんな時間をお過ごし頂ければ幸いです。

〈プロフィール〉健康運動指導士・栄養士・中央労働災害防止協会ヘルスケアートレーナー・食育指導士・中央労働災害防止協会心理相談員・中学校教諭2級普通免許・内閣府認証キッズメンタルプロ2級、ユネスコ国際ダンス協議会CIDメンバーシップ、吹田市ジャズダンス協会副会長、摂津市ジャズダンス連盟理事

「池端 裕子のハッピーファミリーグループ」「ハッピーファミリーグループ 池端 裕子」のHPもどうぞご覧ください。(このページ、リンクよりアクセスできます。)
よろしくお願い致します。



お問い合わせは
ikebata@happyhiro.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR