fc2ブログ

608.ダイエット

写真 2本

昨日は豊中の阪急庄内駅に迎えに来ていただき
豊中市高齢介護課の介護予防事業の体操指導に伺いました。
帰りに梅田のルクアでコーヒーを購入し一度に3冊まで購入前の本を読めるので
何度も交換しながら1時間、いつものようにあらゆるジャンルを手に取り参考にしてきました。
「ダイエット」カメラに入りきらないくらいの
「履くだけで痩せるダイエット、寝てるだけ伸ばして痩せる・・・
巻いて寝るだけ・・・」
女性はなんでこのダイエットという言葉に弱いんでしょう。
中には 医学的根拠のないものが世界中で毎日のように出ては消えていきます。
基本は摂取カロリーと消費カロリーのバランス、食べ方、レプチン、自律神経のスイッチオン、オフなどです。
健康的に綺麗に、素敵に過ごせるBodyづくりを目指しませんか?

今週13日土曜日13:20から20分間、
摂津市コミュニティプラザ3階ホールで
ハッピーファミリーグループのダンシングガールズチーム(小学1~6年生)のダンスイベントがあります。
子供たちの衣装着替えの間に、私が観客の皆様と楽しいゲームや体操をしますので、お時間がありましたらかわいい子どもたちのダンスを応援にお出かけくださいませ。

602.今注目のグラノーラ

写真 2 写真 1
いま注目のグラノーラ

グラノーラ(Granola)は、最近女性のダイエット食品としてブームになってきています。
シリアル食品の一種でロールドオーツ(燕麦の押麦)を主とした、
麦や、玄米、とうもろこしなどの穀物加工品で、
食物繊維がとても多いこと、朝食には手軽で美味いので
女性に人気です。

私の朝食はご飯党なので
もっぱら毎朝のヨーグルトに入れています。
最近はドライフルーツなどが混ぜられたものが多種販売されていて、
ホント美味しいですよ。日本はまだまだですがアメリカのスーパーでは数多くの種類があり、
売り場面積も広く占めています。
私も今回写真のグラノーラの他に数種購入してきましたが
もっと買ってくればよかった~!

今のサクサクするグラノーラは1960年代に
自然主義、健康食品ブームの中で広まってきました。
食パン6枚切り1枚、ご飯お茶わん1杯分の食物繊維を比べると
ご飯(0.42g)の約9倍、食パン(1.54g)の約2.4倍(1食あたりの食物繊維量)
もとれる上に鉄分、カルシウムも多いのでおすすめです。
《資料 カルビー株式会社》
もちろんご飯を食物繊維だけから評価してはいけませんよね。
食欲のない時などいかがですか?

カウンセリング

今日は夏日の「暑い!」日和でしたね。
着るものに困っちゃいます。

今日は体重を落としたいと希望される
いわゆるダイエットについて、20代の女性の方と
正しい、健康で美しいダイエットのノウハウを
できるところから実行に移していけるよう、科学的根拠に基づきご説明し、
その方のライフスタイルの中でその方に合ったパーソナルプログラムを一緒に考えました。

「ダイエットしてるのー」「やせたーい!」「体重落とさなくちゃ!」
と特に若い女性にはやせ願望が強いものです。
おっと!中高年以降の方もですね。
でもただ漠然と口にするだけでは、思っているだけでは実現しません。
具体的に今の自分の生活行動を自己チェックし、
具体的に目標体重はどれくらいなのか、どれだけの期間をかけて落としたいのか
じゃ、その数字を食事で何キロカロリー、
運動で何キロカロリーを調整していくのかアドバイスします。

フィードバックも継続のために必要です。
健康的な美しいボディー
それは筋肉量、骨量を維持、あるいは向上しながら
余分な体脂肪を落とすことが基本。
つまり食事だけのダイエットは禁物、運動も大切です。
特に若い女性は、最低限の基礎代謝エネルギーは摂取しなければ
生理が止まったり、肌がかさついたり、骨量を増やしたい時期に
骨量が増えないなど健康を害します。

※「運動」はできれば週3回、1回30分以上できれば理想ですが、まずは
 通勤途中、昼休み・・・など労働、家事、通勤、通学、趣味などの中から
 できるだけ身体活動を増やそうという意識だけでも違ってきます。

ダイエットは一時的なものではありません。
生涯を通じて頑張りすぎず、自然に自分自身をコントロールできる
いい食習慣と、運動習慣を身につけましょう。

必ず元気で、美しい身体を手に入れることができます。
さあ!明日も美味しいもの食べて、元気に身体を動かしましょうね。いい季節です。


    「池端 裕子」検索でHPより、カウンセリングの申し込みをお受けします。

9.子どもの発育

朝、窓を開けると昨日とうって変わって、気持ちいい太陽。
「あ~!気持ちいい~!」
花屋さんでアルバイトをしている方が、ベコニアの鉢植えを送ってくださって
もー感激。ベランダで咲きほこっています。

昨夜は知り合いの方とイタリアンレストランで、赤ワインのボトルをあけ、
その後日本酒とカクテルも。
帰りの車中では程よくお酒も回っていましたが
今日の教室も午前のエアロ、午後のクラスも元気に筋トレ
汗いっぱいで、楽しい時間を過ごしました。感謝!

さて今回子どもの発育について少し書いてみます。
子どもの発育には早熟な子もいれば、ゆっくり成長する子もいます。
身長や、運動能力でどうしてもゆっくり成長する子どものおやごさんは、焦る余りに
無理をさせたり、過度の期待からその子の本来の力をいい結果としてだせない場合もあります。
就学前や小学校低学年、中学年では特に、
その子の成長の中で、頑張っていれば、できたときにはたくさんほめてあげて
できなくても必ず自信をなくすような言葉かけではなく、
次につながる言葉と心をかけるといった視点で見守ってあげましょう

私のダンスレッスンの中でも「楽しく動く」を大切に、体力(全身持久力)をつけることはもちろんのこと
感覚の発達や、神経、筋コントロール能力の向上のため
瞬発力、敏捷性、平衡性、柔軟性、筋力、調整力を養うプログラムも考慮しています。
そして動きに対する判断力、集中力をつけて欲しいと。
また遊びの中にも身体を動かす喜びを体現させてあげてください。

子どもは、いえ大人も、高齢の方も一緒です。
本来人間は動くことが好き、動くことで体調もよくなり、気持ちよくなるものなのです。
さあ!伸びをしてください。
両肩を息を吸いながら充分持ち上げ、ふっ~と息を吐いて両肩を落としましょう。
ほら!心までほっとするでしょう。
両手を後ろに回しぐーっと胸を張って!

今日も一日お疲れ様でした。
今日の身体と心の疲れは今日のうちにとってね!
明日もどうぞお元気でいい一日を。







ボディーチェックと努力を。

7年ほど前になるでしょうか。あるDr.から毎日関係者に配信される最新の医療ニュースをご紹介いただきました。          
今日のニュースに、女性としては見逃せない記事が!!

女性の体:50代で寸胴に ヒップは個人差、バスト下垂早く・・・ワオー!

年を重ねるにつれて起こる体形の変化は、誰もが気になるものです。
(以下抜粋)

大手下着メーカー「ワコール」(京都市)が日本人女性の人体計測データを45年にわたり収集、分析した結果、加齢による変化には法則があることが分かった。その傾向と対策は。
 同社は約4万人分のデータを集めており、今回の調査ではその中から1950年代生まれ(現在50-60歳)の女性約1800人分を抽出。10代後半から50代前半までの計測結果の平均値を年代別にグラフ化した。

 体重やヒップ、ウエスト、太もも回りなどの数値はいずれも20代後半が最も少なく、その後は次第に太くなる。中でもウエストとおなか回りの変化が最も大きく、50代前半では20代後半よりウエストが10センチ太くなり、おなか回りはバストと同じになった。

 30年間の計測結果がある100人分のシルエット(輪郭線)を使い、加齢に伴い体形がどのように変わっていくかを調べた。同社人間科学研究所の上家倫子(うえけさとこ)研究員は「変化が始まる年齢は個人差がみられるが、すべての人が同じ順序で変わっていた」と説明する。

 一定の法則とはこうだ。ヒップの場合、若い時は横から見て半円形だったのが(1)下部がたわむ→(2)頂点が下がり、後ろから見ると全体的に四角くなる→(3)外側の肉が落ちて中央部分に流れる。

 バストは(1)脇側上部の肉が落ちる→(2)下部がたわみ乳頭が下向きになる→(3)全体的に外側に流れて下がる。

 共通するのは、いったん変化が進むと元には戻らないという点。「ヒップは40代でも変化しない人がいた。一方、バストは20代で下垂が始まっている人もいて、ヒップより変化しやすい傾向」と上家さん。この法則は他の年代の人にも当てはまるとみられるという。

 京都府立医科大の河田光博教授(解剖学・神経内分泌学)によると、乳房が下がる仕組みは、乳房をつるように支えている「乳腺提靱帯(じんたい)」と呼ばれる組織が外からの刺激を受け続けて伸びてしまったり、脂肪が増えて柔らかくなり下垂すると考えられるという。

 河田教授は「乳腺提靱帯は筋肉のように鍛えて強化することは難しい。乳房の揺れなどによる長期間の刺激がダメージを与える可能性もある」と指摘。また、間壁治子・共立女子大名誉教授(被服人間科学)は「乳房にストレスをかけないためには、試着をして自分にあった下着を選ぶことが大切」という。

 ◇若さ保つコツは健康的生活

 では、体形の変化を少しでも抑えるには、どうしたらよいのだろうか。

 今回の調査結果では、50代になっても20代のころの体形を維持している人が4分の1いた。体形を維持した人のグループ(12人)と、平均的な体形変化があった人のグループ(16人)に分けて、血液検査、体力測定、生活習慣などを調べた。

 その結果、若いころの体形を維持している人の方が体脂肪が少なく、筋力や持久力があった。睡眠も十分で、生活習慣病やその恐れがある人もいなかった。こうした女性たちに聞き取りしたところ「体重を毎日チェックしている」「なるべく階段を利用し、歩く姿勢や歩き方に気をつけている」などと回答。規則正しくバランスのよい食事を心がけている点も共通していた。


いかがですか?
余分な体脂肪の蓄積は、素敵なスタイルづくりのためにはもちろん、                                   生活習慣病予防のためにも、整形外科的観点(膝痛、腰痛など)からもよくありません。
食生活の注意点はまた折に触れお伝えしていきますが、
今日はまず運動編。
体脂肪を減らすための運動は「有酸素運動」エアロビクス。
とにかく普段の生活の中で歩く歩数を稼ぎましょう。ジョギング、自転車こぎ、水泳、エアロビックダンスです。
持久力、すなわちすぐには疲れにくい、いつもエネルギッシュでパワーのある、体力のある身体
そんな身体を作るのも有酸素運動が適しています。

正しい姿勢、美しい姿勢も私の専門です。
いくつになっても正しい、美しい姿勢を維持するためには筋持久力が必要です。
筋持久力、筋力を維持、或いはアップするために正しい筋トレをマスターしましょう。

あ~~~!書きたいことがまだまだいーっぱい。
まだまだ専門的な情報をお伝えしていきますので、
これからのあなたの人生のプラスにしてくださいね。

今日はひとまずここまで。
「適度な運動」「バランスの取れた栄養とその人に見合った量」「快眠と休養」これが基本ですよ。

プロフィール

happy Hiro

Author:happy Hiro
毎日を元気に、素敵に!そして池端裕子のほっとティータイムでほっこりと心を癒していただければ、ちょっと元気を出していただければ、そして微笑んで・・・そんな時間をお過ごし頂ければ幸いです。

〈プロフィール〉健康運動指導士・栄養士・中央労働災害防止協会ヘルスケアートレーナー・食育指導士・中央労働災害防止協会心理相談員・中学校教諭2級普通免許・内閣府認証キッズメンタルプロ2級、ユネスコ国際ダンス協議会CIDメンバーシップ、吹田市ジャズダンス協会副会長、摂津市ジャズダンス連盟理事

「池端 裕子のハッピーファミリーグループ」「ハッピーファミリーグループ 池端 裕子」のHPもどうぞご覧ください。(このページ、リンクよりアクセスできます。)
よろしくお願い致します。



お問い合わせは
ikebata@happyhiro.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR